リーダー・経営者

2019年10月19日 VOL.77

多様化人財対応の専門家 谷口彰です。


私のブログに若手の「ヒロ」さんから「マネージメントへの苦情」コメントをもらいました。

コメント有難うございます。


今日のテーマは「なぜ私の上司は、納得できる公平な評価ができないのか?」です。

リーダー・経営者

2019年10月15日 VOL.76

多様化人財対応の専門家 谷口彰です。

先日、お客様より、

__________________________

部下の指導に時間と情熱を費やしてきたけど、ちょっと燃え尽き症候群発生!

どうして私の指示どうりに仕事をしないのか? 

もう疲れてきました・・

__________________________


とのご相談メールをいただきました。


年代、性格、価値観・人生感の違いは、リーダー・経営者の方にとっては、部下の指導における大きな負担となる場合がありますね


今日のテーマは「部下指導にどこまで情熱をかけるか?」です

リーダー・経営者

2019年10月10日 VOL.75

 

日本で集合研修をさせていただいた際の課長さんから、

____________________________

本当にゆとり世代は手間がかかります。気遣いってものが全くない。困ったものです。

____________________________

と嘆きのメールをいただきました。

今日のテーマは「ゆとり世代対応方法」です。

リーダー・経営者

2019年10月5日 Vol.74

多様化人財対応の専門家 谷口彰です。

_______________________________

お客様からよく、「尊敬される上司」って何が必用でしょうか?

_______________________________


という相談を受けます。


そもそも尊敬される上司は何をしているのでしょうか?


今日のテーマは「上司が尊敬されるために、一番大切にすべきことは?」です。

リーダー・経営者

2019年10月1日 Vol.73


多様化人財対応の専門家 谷口彰です。

_______________________________

産休明けで出社したら、仕事がもらえません。

上司がいろいろと配慮をしてくれていますが、逆に仕事が雑用が多く、暇でしょうがない・・
_______________________________


との相談メールをいただきました。


今日のテーマは「産休明け社員の対応はどうすべきか?」です。


リーダー・経営者

2019年9月30日 Vol.72


多様化人財対応の専門家 谷口彰です。

_______________________________

私の上司は褒めるか、叱るかの二つしかありません。

資料が気に入れば「見やすい資料だね!」と褒められ、気に入らなければ「なんでこんな判りにくい資料をつくるのか!」と叱られます。

私は業務を通じて何も成長するためのアドバイスをもらった覚えがありません・・

_______________________________

という悲痛なメールをブログへのコメントとしていただきました。


まだまだこのような職場があるのですね・・



今日のテーマですが、「本当に部下を立て直す気持ちが無ければ、組織はダメになる」です。

リーダー・経営者

2019年9月27日 Vol.71

多様化人財対応の専門家 谷口彰です。

___________________________________________

上司は私を認めてくれていません。

だから一生懸命上司のために働いて認めてもらいます

___________________________________________


以前一緒に働いていた女性社員からメールをもらいました。


上司がコミュニケーションが不得意なのか? 
彼女の仕事の進め方が悪いのか? 

私からは分かりませんが、彼女には下記を返信しました


一生懸命仕事をするのは素晴らしい事ですが、
「上司の為」に働くと「上司の奴隷」になるので要注意ですね!



今日のテーマは「誰の為に働くか?」です。



リーダー・経営者

2019年9月25日 Vol.70

多様化人財対応の専門家 谷口彰です。

___________________________

「私は褒められて伸びるタイプなのでよろしくお願いします」という新人が居ます。 

注意すると・・「私は褒められて伸びるタイプなので・・」と、

注意された内容よりも、私が注意した行為について思いやりがない、と言われます。

私の感覚が今の新人社員には全く受け入れられないのでしょうか?

___________________________


という内容メールを

食品メーカにお勤めのTさんから相談メールをいただきました。

今日のテーマは「褒めるだけで社員は伸びるのか? ダメになるのか?」です。

リーダー・経営者

2019年9月18日 Vol.69

多様化人財対応の専門家 谷口彰です。

___________________________

若い部下とはどう対応すればいいのか?

チームのモチベーションを上げたくても、方法がわからないよ・・

褒めても、アドバイスしても、
「は~い、ありがとうございます!」とは言われるが、
それで終わり・・

どうすればいいの? 

___________________________

の様に、会社で若手への対応がよくわからずに困っている。。。

というリーダー・経営者の方がよくいらっしゃいます。



結論から言いますと、

個性豊かな部下に対して、 何度も説明する(一度では無理)

・部下の声を(意図的に)施策に取り込むこと 

が重要とお伝えしました。



今日のテーマは「チームのモチベーションを上げて維持する方法」です。

リーダー・経営者


2019年9月16日 Vol.68


部下との面談を定期的に推進している会社が増えています。


しかし、リーダー・経営者になる際に、「部下との面談の進め方」という勉強会などもなく・・
とある電気製品販売会社のW部長さんは、当事者としては、やっていはいるものの、これで本当にいいの? という心配があります、との事。


今日のテーマは「部下との面談の進め方」についてです。