2019年10月30日 VOL.79
多様化人財対応の専門家 谷口彰です。
日本でもインドでも「先送り症候群」は存在しています。
会議で決めても、期日直前に進捗を確認すると、全く手つかずのケースがあります。
今日のテーマは「先送り症候群」撲滅大作戦です。
2019年10月30日 VOL.79
多様化人財対応の専門家 谷口彰です。
日本でもインドでも「先送り症候群」は存在しています。
会議で決めても、期日直前に進捗を確認すると、全く手つかずのケースがあります。
今日のテーマは「先送り症候群」撲滅大作戦です。
2019年10月27日 VOL.78
多様化人財対応の専門家 谷口彰です。
______________________________
一生懸命に率先垂範しているのに、なぜ部下はついてこないのか?
______________________________
というご相談を受けました。
リーダー・経営者になり、「リーダーシップ」系の本を読むと、リーダー・経営者に必要なのは『率先垂範』と書いてあります。
しかし実際は何をどうすれば、部下はついてくるのでしょうか?
今日のテーマは「率先垂範する際の、上司の心構え」です
2019年10月19日 VOL.77
多様化人財対応の専門家 谷口彰です。
私のブログに若手の「ヒロ」さんから「マネージメントへの苦情」コメントをもらいました。
コメント有難うございます。
今日のテーマは「なぜ私の上司は、納得できる公平な評価ができないのか?」です。
2019年10月15日 VOL.76
多様化人財対応の専門家 谷口彰です。
先日、お客様より、
__________________________
部下の指導に時間と情熱を費やしてきたけど、ちょっと燃え尽き症候群発生!
どうして私の指示どうりに仕事をしないのか?
もう疲れてきました・・
__________________________
とのご相談メールをいただきました。
年代、性格、価値観・人生感の違いは、リーダー・経営者の方にとっては、部下の指導における大きな負担となる場合がありますね
今日のテーマは「部下指導にどこまで情熱をかけるか?」です
2019年10月10日 VOL.75
日本で集合研修をさせていただいた際の課長さんから、
____________________________
本当にゆとり世代は手間がかかります。気遣いってものが全くない。困ったものです。
____________________________
と嘆きのメールをいただきました。
今日のテーマは「ゆとり世代対応方法」です。
2019年10月5日 Vol.74
多様化人財対応の専門家 谷口彰です。
_______________________________
お客様からよく、「尊敬される上司」って何が必用でしょうか?
_______________________________
という相談を受けます。
そもそも尊敬される上司は何をしているのでしょうか?
今日のテーマは「上司が尊敬されるために、一番大切にすべきことは?」です。
2019年10月1日 Vol.73
多様化人財対応の専門家 谷口彰です。
_______________________________
産休明けで出社したら、仕事がもらえません。
上司がいろいろと配慮をしてくれていますが、逆に仕事が雑用が多く、暇でしょうがない・・
_______________________________
との相談メールをいただきました。
今日のテーマは「産休明け社員の対応はどうすべきか?」です。