リーダー・経営者

こんにちは! 部下とのお悩み解決専門家、谷口彰です。

 

年金支給時期の関係から、定年の延長などが行われ、年上の部下の割合が増えつつありますね。

 

最近のご相談内容で多いのが、「年上部下を持ちましたが、どう対応すればよいのでしょうか?」というものがあります。

 

・昨日まで上司だった方が、今日から部下になったが、どう声をかければいいのか? どんな仕事をおねがいすればいいのか?

・こちらは気を使うが、本人もやりにくそうに座っている。この状況があと数年続くと思うと、胃がいたくなる。

・いつもYoutubeしかみていないので、仕事をお願いすると、「それは私の仕事ですか?」と暗に私の依頼を断るようなことを言う。

・定時退社、有休取得100%・・ 今までバリバリ働く上司だったのに、なにが変わってしまったんだろうか・・

 

___________________________

昔からお世話になっている先輩が部下になっても、何をどうお願いすればよいのか?

___________________________

 

今回は年上部下との良好な関係を築き、ご自身のストレスを軽減させる方法をお伝えします。

 

リーダー・経営者

こんにちは! 部下とのお悩み解決専門家、谷口彰です。

 

先日、4月にある企業で課長昇格となった方から連絡がありました。

 

管理職になったら早速、1on 1を部員全員とすることになったそうです。

 

今年からの新しい人事施策で全部門での導入がきまったそうです。

 

 

1on 1をしているリーダー・経営者の方から、こういう悩みをお聞きします。

・1on 1の話題が見つからない。

・1on 1の時間がすぐ終わり、予定していた30分が大幅に残る。

・そもそも部下が、1on 1の時間に意義を感じてもらえてない、と強く感じる。

___________________________

1on 1が盛り上がらずに、苦痛です。辛い・・

___________________________

 

今回は、1on 1が苦手な方ために、1on 1を成功に導く対処法をお伝えします。

 

リーダー・経営者

こんにちは! 部下とのお悩み解決専門家、谷口彰です。

 

経営者の方から、「自社の経営理念がなかなか浸透しないが、どうしたらよいか?」とのご相談を受けるケースがあります。

 

「“経営理念”を読んだら、翌日から行動が変わり、業績もアップした」というお話はあまり聞きません。

 

むしろ経営理念の浸透には手間をかけて、多くのスタッフとの対話が必要となります。

___________________________

 

経営理念はどう浸透さえればいいのだろうか?

 

___________________________

 

今日のテーマは「経営理念の定着方法とそのヒント」です。