今なら、期間限定で無料プレゼント!

(最後まで無料メールセミナーを受講いただいた方には、素敵なお知らせもご用意しています。
メールマガジンは不要になればいつでも解除できます。)

あなたには、こんなお悩みありませんか?

もしあなたが、上記のどれか一つでも当てはまるのでしたら、
「無料メールセミナー「スグに使える部下との信頼関係構築術」」に登録してください。

必ずやお役に立てることでしょう。

 

スグに使える部下との信頼関係構築術

無料メールセミナー
「スグに使える部下との信頼関係構築術」 で
学ぶことができる内容とは?

1日目
「メールセミナーの目的と
人間関係を短期間に構築する方法」

本メールセミナーの目的と、 人間関係を短期間に構築する方法
についてお伝えしています。

 

スグに使える部下との信頼関係構築術

2日目
「人間関係を深めていくやり方」

1日目の内容をさらに深掘りして、より一層、人間関係を深めていくやり方に

ついてお伝えしています。

 

スグに使える部下との信頼関係構築術

3日目
「原点」

私がコーチになったきっかけや、コーチングを学ぶことで仕事が

ますます楽しくなった理由などについてお話しています。

 

スグに使える部下との信頼関係構築術

4日目
「存在意義と変化」

コーチの存在意義と、コーチングを受けることによって
「どういった変化が起こるのか?」についてお話ししています。

スグに使える部下との信頼関係構築術

5日目
「効果と違い」

具体的なコーチングの効果について、ただのお悩み相談とは決定的に違うこと
についてお伝えしています。

スグに使える部下との信頼関係構築術

6日目
「体験談」

私、谷口がはじめてコーチングを受けたときに体験した衝撃的だったことを包み隠さず
お話ししています。

スグに使える部下との信頼関係構築術

7日目
「限定スペシャル企画の告知」

「メルマガ読者限定のスペシャルな企画」 素敵なお知らせがありますので、
最後まで見逃さないようにしてください!

スグに使える部下との信頼関係構築術

この無料メールセミナーを読んでいただくと、
こんな理想の未来を学ぶことができます。

上記のようになりたければ、今すぐ、無料メールセミナーのお申込みをどうぞ!

今なら、期間限定で無料プレゼント!

(最後まで無料メールセミナーを受講いただいた方には、素敵なお知らせもご用意しています。
メールマガジンは不要になればいつでも解除できます。)

お客様の声を一部ご紹介します

昨年管理職に昇格しました。

個人的な喜びと同時に、実際は部下への業務指導、
人財育成などで、自分の業務が滞り気味となり、
かなり焦っていたところ、谷口さんを紹介して頂きました。

谷口さんも過去に部下対応で大変悩まれたそうで、
同じ体験をしていた方からのメルマガは大変参考になりました。

特に、自分のマネージメントに
対する考え方に癖(自分の強いこだわり)があり、
これに気づかせてくれた事で、自分のマネージメントに
幅を持つことが出来ました。このメルマガはお勧めです!

(埼玉県 田口様)

日々自信をもって、 自分なりのマネージメントを行っています

インドネシアで2年目です。

日本ではマネージメントを経験済でしたが、
インドネシアでは苦戦しました。

まずはどう部下に接すればよいのか? 

部下は日本もインドネシアも同じつもりですが、
なかなか腹を割って話すことができませんでしたが、
谷口さんのメルマガを読むことで、
次第に明日はこれをトライする、その次はこれ! 

と段階的に次々と対応ができ、今は日々自信をもって、
自分なりのマネージメントを行っています。 

谷口さんが伝えてくれるインドの例は、
インドネシアで大変参考になります。

インドでの対応は、アジアの多様性には大変役立つ内容ですね!

(インドネシア C様)

一体感をもって、新しい施策に自信をもって挑戦できるようになりました

やりたいことがたくさんあり、
とても盛りだくさんでした。

谷口さんに相談結果、その優先順位をつけて、
上位3つの想いについて、5年後にどんな会社になりたいか? 
を具体的に臨場感をもって自分語りを何度も行い、
それを文章化しました。

特にグローバル展開を企画しているので、
その際の現地法人での異文化対応(人財多様化対応)
に対する不安も、谷口さんとのセッションを通じて、
やっていける自信が付きました。

その後社員と会社方針勉強家を数回主催し。

今では会社のベクトルが明確となり、
一体感をもって、新しい施策に自信を
もって挑戦できるようになりました。

また、会社方針勉強会を通じて、
社員とのコミュニケーションが増え、
社員からの様々な提案を聞く機会にもなり、
さらに社員との距離が短くなっており、信頼関係が強まっています。

千葉県 N様(製造業・社長様)

自分自身がグローバル対応できる心技体になれた

弊社は海外現地法人もあり、
グローバルでの求心力をどうするか? 
会社の方針はどうするか? 
海外現地法人の現地人幹部とのコミュニケーションはどうするか? 

など

日本国内では簡単なコミュニケーションでも、
グローバルレベルとなると、なかなか足が前に進みませんでした。

谷口さんに相談に乗ってもらい、
グローバル社是の策定と現地法人幹部への説明を周知徹底 
というテーマを決めました。

グローバルって何か? 

から始まり、まずは私案を作り、
その後現地法人にて幹部との膝詰め会議を行いました。

簡単に終わると思いましたが、
各国の考え方、表現の仕方などが色々あり、
悩んでいましたが、

再度谷口さんから

「人材の多様性対応・現地法人幹部とは
どういう人間関係をきづいかいたのか?」

の時間を持ち、
やっと自分自身がグローバル対応できる
心技体になれたとお澪ます。 

今はグローバルで方向性が一致しているので、
マネージメントが楽しいです。

東京都 宮田様(製造業・副社長)

自然に答えが浮かんできて、自信につながりました。

私はまだ管理職ではありませんが、
管理職を目指しているので
早く勉強したいのですが、出来ますか? 

というお問い合わせをもらい、
「鉄は早いうちに打て」ですから、
いつでもどうぞ、というのが最初のメールでした。

商社では、多くのお客様と接し、
海外とのやり取りが多いです。

仕事はともかく、
色々なお客様との営業が少々苦手で、
かつ海外からのお客様対応にも一部苦戦をしていました。

そんな時谷口さんのブログを拝見し、
特に長いサラリーマン生活、
かつ海外勤務経験も豊富なので、
とても興味を持ちました。

まだ管理職ではなかったのですが、
管理職になった時に迷わずに対応できるように、
と思い谷口さんとのセッションを重ねました。

コーチングは初めてでした。

最初は答えをもらえると期待していたのですが、
答えは自分が持っている! 

と言われ戸惑いましたが、
日々谷口さんからの問いを考えていると、
自然に答えが浮かんできて、自信につながりました。

また異文化対応方法を多様化人財視点から
情報提供とコーチングを通じて、
現在の業務もとてもスムーズに進むようになりました。

管理職に昇格したら最後谷口さんに

コーチングをお願いしようと思っています。

東京都 Hさん(商社・主任)

昭和OS課長と対応すればよいか?
今は 自信をもって、昭和OS課長の下で、成績を上げています。

Tさんは、今の課長さんとの
関係性が上手くいかず悩まれていました。


 
課長は若手に対して、
課長が経験したことを押し付けていきます。

なんでこんな無理を言うのか? 
全く理解できませんでした、

たまたま谷口さんのブログを見て、
「昭和のOSを持った課長はこういう思考回路なのか?」
と驚きをもって読みました。

その後、谷口さんに連絡をして、
私のような若手はどうやって昭和OS課長と対応すればよいか? 

という逆視点からのアドバイスをおねがいし、
コーチングが始まりました。

谷口さんは「昭和OS課長」を理解されており、
さすが昭和の人だな(笑)と感心していますが、
谷口さんを上司役にして、ロールプレイをしてもらい、

今は自信をもって、昭和OS課長の下で、成績を上げています。

岐阜県 Tさん(製造業 係長)

人間関係を円滑に保ちながら、 自分の意見を通すには・・・とか、
おじさんの心を動かす方法など・・・今人間関係は良好です。

Fさんは女性管理職です。
おじさん管理職の中で日々奮闘されていますが、
どうしてもおじさんの思考回路が理解できない、という状況でした。


 
私は男性職場で管理職をしていますが、
皆さんの発想についていけないです。

でも私は女性一人なので決定には従いますが、腑に落ちない日々です。

そんな時、学生時代の友人から
谷口さんのブログを紹介され読み始めると、
男性視点で女性をどう見ているのか? 

谷口さん自身の失敗
(かなり失敗されており、とても参考になります!)

どんな対応をすればよかったのか? 
などが臨場感高く書かれていました。

谷口さんにメールして、
お試しセッションを経て、
今毎月コーチングをお願いしています。

人間関係を円滑に保ちながら、
自分の意見を通すには・・とか、

おじさんの心を動かす方法などを、
谷口さん(自称・おじさんと言われています)
の経験と占星学視点のおじさん性格分析などを
してもらい、今は、男性管理職にも認められ、
充実した毎日を送っています。

男女という対比で考えていましたが、

個々での対応として考えることで、人間関係は良好です。

東京都 Fさん(IT企業 課長)

その他にも続々と嬉しいお声が届いています。
ここで、ご紹介したのは、ごく一部の方です。

メールセミナー執筆者 プロフィール

谷口 彰(たにぐち あきら)
1960年1月13日生

大学卒業後、本田技研工業(株)に入社し、アフターセールス(補修部品供給)配属となり、在庫管理・調達管理・国内営業・海外営業・システム構築(ユーザー窓口)、プロジェクトに携わる。

その後、日本梱包運輸倉庫(株)に転籍し、国際営業部、国内事業部を経て、ニッコンホールディング(株)にて、通関事業部、不動産事業部、GINZAコンサルティング(株)を担当。

2002年 銀座コーチングスクールにてプロコーチ認定プロフェッショナルコーチ認定
2007年にCTIにてCPCC(Certified Professional Co-active Coach)認定 

主に会社内での同僚、部下に対するコミュニケーション改善のセミナー主催、コーチング実施
社外クライアントは常時2~3名。

2016年 GINZAコンサルティング(株)を設立し、人材育成・組織開発担当も担当。

企業向け リーダーシップ、コミュニケーションを中心としたセミナー開催(年間30日~50日開催)

個人向けコーチングは 会社業務として 2~3人のクライアントにコーチングを継続提供。

特に、サラリーマン経験を活かし、昇進・昇格した管理職、管理職2~3年経験しているが、担当部門のパーフォーマンスが上がらない方を対象として、部門の活性化を求めるクライアントにコーチングを提供している。

3 コーチング実施者の累計は250名程度。

2018年、NKID(Nippon Konpo India Pvt LTD)にて社長

(最後まで無料メールセミナーを受講いただいた方には、素敵なお知らせもご用意しています。
メールマガジンは不要になればいつでも解除できます。)

▴ TOP